かつて、塩が文字通り金のように重宝された時代がありました。 それもまったく正しい。 塩がなければ、生命は絶える。 筋肉は機能せず、思考力は低下し、記憶力は衰え、心臓は停止してしまうでしょう。
多くの馬鹿げたダイエットブームと同様、非難の矛先は全く間違った方向に向いており、「塩」をどう定義するかで大きく左右されます。
私たちが購入できる塩には、標準的な食卓塩、海塩、岩塩の3種類があり、この3種類の中にも、産地や化学組成の点で多くのバリエーションがあります。 精製された砂糖には、未精製の砂糖に含まれる健康に必要な微量元素(必須および非必須のミネラルが非常に少ないレベル)や補酵素が全く含まれていません。 これらの微量元素や補酵素は、体内での糖分の代謝を促進するのにも有効です。 これがなければ、砂糖はただのカロリーです。
不健康な季節
塩も同じようなものです。 大地から採掘されたものであれ、海から採取されたものであれ、未精製の塩にはさまざまな微量元素が含まれており、その多くは人間の血液中に存在するのと同じバランスになっています。 その中には、健康に必要なマグネシウムやカリウムも含まれており、体内のナトリウムの代謝を助ける働きがあります。 実際、カリウムとマグネシウムはナトリウムと相乗的に働き、水分バランス、神経や筋肉のインパルスを調節しています。 ナトリウムを多く摂れば摂るほど、バランスを保つためにカリウムとマグネシウムが多く必要になります。
一方、精製された工業用食塩は、これらの微量元素をすべて除去しています。 一方、精製された工業用食塩は、これらの微量元素がすべて取り除かれ、純粋な塩化ナトリウムとなり、固化防止剤と、場合によってはヨウ素が加えられています。
食卓塩を工業製品としてとらえるのは難しいかもしれませんが、私たちが使っている多くの製品と同じように、塩も最終的にどのような形になるかは、産業にとって最も利益が大きいかどうかにかかっているのだと考えてみてください。 残りの93%は、火薬、塩素ガス、重曹、肥料、プラスチックの製造に化学的に純粋な塩化ナトリウムを必要とする産業に使われています。
食卓塩にヨウ素を添加することは本当に問題で、多くの人が頼っている「シンプルな」食卓塩は毒に過ぎないものになっています。
1995年、世界保健総会は、ヨウ素欠乏症(IDD)および関連障害(甲状腺腫、クレチン病、粘液水腫、子どもの神経障害など)を撲滅するため、人および家畜の食塩をヨウ素化する「普遍的塩分ヨウ素化(USI)」という概念を採用しました。 その結果、世界中の国々は日常的に、すべての塩にヨウ素を添加することを要求しています(添加物を含まないコーシャー塩は別です)。
問題は、塩のヨウ素添加が、飢饉の状況で暮らす人々に適した粗雑な予防法であるという点です。 なぜなら、ヨウ素は海の魚や貝類、卵、穀物、豆類、ヨウ素添加塩を与えた牛の乳製品に広く含まれているからです。
しかし、隠れたヨウ素摂取源もあり、ほとんどの人がヨウ素を過剰に摂取しています。 咳止め、防腐剤、スルフォンアミド、リチウム、ドーパミン、ステロイド、アスピリン、特定の心臓病や抗糖尿病薬などの特定の薬物がその例です。
ヨウ素添加塩を使った強制的な投薬は、ヨウ素の摂取量を大幅に増やし、その結果、欧米の人々はヨウ素過多になる恐れがあります。 体内のヨウ素の75%は甲状腺に貯蔵され、代謝を調整するホルモンの生成に利用されます。 ヨウ素を摂りすぎると、これらのホルモンのバランスが崩れて、代謝や免疫に異常をきたす恐れがあります。 ヨウ素添加塩の摂取量が多い日本やアメリカでは、ヨウ素の取りすぎが原因で、甲状腺炎(甲状腺の炎症)や、心拍数や血圧の上昇、心拍数の異常(不整脈)、過度の発汗、手の震え(震え)、神経質で不安、睡眠障害(不眠)などの症状が出る甲状腺機能亢進症など、健康被害が問題になっているのです。
体に入れるものすべてと同様に、塩の選択に関しても、探究心と要求の両方を持つ価値があります。
よりよい選択としては、未精製のものであれば、採掘塩や岩塩、海塩があります。 この点については、塩のパッケージのラベルは必ずしも明確ではありません。 しかし、原材料を見て、塩化ナトリウムしか書かれていなければ、いわゆる「健康的な」自然塩は、普通の塩と同じように精製されていることがわかります。
未精製の塩の色は、一般によく知られているような真っ白ではなく、オフホワイトやピンク、たとえばヒマラヤ岩塩のバラ色の結晶、大西洋やケルト塩の灰色(海塩には、結晶を作る粘土鍋の色から独特の色合いを持つものもあります)などが見られます。 この色は、塩の中に含まれるミネラルを示唆している。 実際、純粋な未精製の岩塩には90種類以上の微量元素が含まれていることがある。
固化防止剤が添加されていない未精製の塩は、空気中の水分を吸収して固まりやすいので、塩入れに入れることはできないのです。
ひとつまみ食べよう
未精製の塩を選ぶことは、中小企業や社会的企業を支援することでもあり、健康的なだけでなく倫理的な選択にもなります。 イギリスには、3つの地場産の塩があります。 マルドン・ソルトはエセックスのブラックウォーター川から汲み上げた海水から、コーニッシュ・シー・ソルトはコーンウォール沿岸の海から直接汲み上げた海水から、ウェールズのハレン・モンはメナイ海峡から汲み上げた海水から作られているのだそうです。 また、ブルターニュの海岸で収穫された未精製のケルティックシーソルトも英国で販売されています。
塩のジレンマに陥っている人へのアドバイスは、ただそれだけです。 塩の摂りすぎは、栄養や化学的なバランスを崩す原因となります。 だから、塩を選ぶときは、未精製の塩を選び、調味料としてたまに使う程度にしましょう。
塩分の摂取量を減らしたいなら、調理済みの食事やスナックを食べるのをやめましょう。
日々の食事にも気を配りましょう。 燻製肉や魚など、さまざまな食品にはもともと塩分が含まれているため、塩分を追加する必要はありません。 料理をするときは、毎回少しずつ塩分を減らしていくと、やがて味覚が塩分不足に慣れてきます。 そうすれば、塩分の多い食べ物の味に慣れることができます。 また、ハーブやスパイス(ガーリック、ジンジャー、レモングラスなど)を工夫して使うことで、料理の風味をアップさせることができます。 特に、肉やチーズのソースと一緒に食べる場合は、自然に塩分が含まれています。
Pat Thomas氏は、健康と環境に焦点を当てたいくつかの本の著者で、Ecologist
Sodium or salt?の元編集者です。
食品基準庁によると、1日の塩分摂取量の目標は以下の通りです。
- 0 – 12ヶ月 – 1日1g未満
- 1 – 3年 – 1日2g
- 4 – 6年 – 1日3g
- 7 – 10年 – 1日5g
- 11 以上 – 1日6g
推奨上限量の6gは小さじ約1杯に相当する塩分です。 多くの成人は、1日に約8~10g(ティースプーン約2杯分)の塩分を意識せずに摂取しています。 食事から摂取する塩分の75%は、パンや朝食用シリアル、ペストリー製品などの加工食品から摂取しており、メーカーは自社製品の減塩や表示の明確化に遅れをとっています。
例えば、ほとんどの食品ラベルには製品に含まれる塩分の量が表示されておらず、ほとんどの人はそこにある情報をどう理解すればいいのかわかりません。 情報が提供される場合、それは「ナトリウム」として記載されることが多く、実際の塩分量を知るためには2.5倍しなければなりませんが、現在では「食塩相当量」を記載し、成人の1日の摂取量のガイドラインと関連付けるメーカーもあります
。