シティグループ・センター

SiteEdit

Public lobby

敷地北西角はもともと1862年に設立された聖ペテロ福音ルーテル教会(the Deutsche Evangelische Lutherische Sanct Petri-Kirche として)であったが、その後、聖ペテロ福音ルーテル教会、聖ペテロ福音ルーテル教会となり、現在に至る。 1903年、グランド・セントラル・ターミナル建設のため、当初の教会堂は売却され、取り壊された。 1905年、教会は54thストリートとレキシントンアベニューの場所に移転し、1970年にファーストナショナルシティ銀行(後のシティバンク)が建物を購入するまで、そこに留まった。

1978年のエンジニアリング危機編集

通りからの眺め

設計漏れと建設中の変更により、当初完成したビルは構造上の問題点があることがわかった。 当初の設計では、ニューヨークの建築基準法で定められている、建物の側面に対して垂直に吹く風(真北、真東、真南、真西からの風)に対する風荷重を計算していました。 このような風は通常最悪のケースであり、このような風に対応できる構造システムであれば、他の角度からの風にも容易に対応することができる。 そのため、エンジニアは斜め方向からの風(北東、北西、南東、南西)の影響を特に計算しなかった。 1978年6月、プリンストン大学の土木工学科の学生、ダイアン・ハートリーと設計技師ジョエル・ワインスタインの話し合いにより、ルメスリエは建物にかかる風荷重を再計算し、今度は四分の一の風を含めた計算をした。 この再計算の結果、クォーターウインドでは風荷重が 40% 増加し、シェブロン・ブレース接続部の荷重が 160% 増加することが判明しました。 しかし、建設中に施工者であるベツレヘム・スチールが、労働力と材料費を節約するためにボルト接合にすることを承認したのです。 ルメシュリエの事務所はこの変更を承認したが、ルメシュリエ自身はこのことを知らなかった。 しかし、ハリケーンによる時速121kmの強風が吹くと、ボルトジョイントのシェブロンの強度を超えてしまう。

居住者の快適性のために、この建物には調整質量ダンパーがあり、風荷重の大部分を打ち消すことができます。 このダンパーが作動していれば、建物を倒壊させるほどの風は、平均して55年に1度しか発生しないとルメシュリエは推定しています。 しかし、ダンパーは電気的に作動するため、ハリケーンなどで停電するとダンパーが作動せず、より低速の風で構造体が破壊される可能性がある。シティグループ・センターの模型を使った風洞実験では、ダンパーがなければ、ビルを倒壊させるほどの低速の風は平均16年ごとに発生することが分かったという。 また、ルメスリエは、ニューヨーク市のトラス安全率1:2ではなく、1:1を使っていたことを発見した。 これらの要因が重なり、建物は重大な危険にさらされていたのだ。 この問題は、ハリケーンの季節の始まりである6月に発見され、すぐに修正しなければなりませんでした。 もし、この問題が世間に知れ渡れば、彼はプロとしての評判を落とすだけでなく、ビルの周辺地域や居住者をパニックに陥れる危険性があった。 彼は、まず建築家(ヒュー・スタビンズ)に、次にシティコープに話を持ち掛けた。 そして、建築家(ヒュー・スタビンズ)に相談し、次にシティコープに相談し、早急に改善策を講じるよう進言した。 そして、最終的には、プレス・ストライキが続いていたこともあり、一般市民に知らせずに修理するよう、シティコープに説得した。

それから3ヵ月間、建設作業員は夜間に、超高層ビルの200のボルト接合部の上に2インチの鉄板を溶接した。 一般の人にはほとんど知られることなく、作業終了後の夜間に作業が行われた。 工事が始まって6週間後、ハッテラス岬沖に大きな嵐(ハリケーン・エラ)がやってきて、ニューヨークに向かっていた。 ニューヨークが数時間で緊急避難する中、補強工事はまだ半分しか終わっていなかった。 エラ」はやがて東に進路を変え、沖合に向かった。

エンジニアリングの失敗の結果、何も起こらなかったので、この危険は20年近くも一般から隠され、1995年に「ニューヨーカー」の長い記事で初めて公にされた。

Ethical questionsEdit

30 Rockefeller Plaza から見たシティグループセンターの夜景

Architect Eugene Kremer がこの件で生じた倫理的疑問について述べています。

LeMessurier は、溶接された接合部ではなくボルトで固定することにつながる不十分な監督、危険にさらされた近隣住民に知らせなかったこと、補強作業中に危険の程度について積極的に誤解を与えたこと、建築家や他の構造エンジニアに 20 年間問題と解決策について知らせなかったこと、について批判を受けました。 しかし、自分の設計に問題があることをCiticorpに警告した彼の行為は、現在、いくつかの工学の教科書で倫理的行動の例として使われています。

Kremer は次の6つの重要なポイントについて述べています:

  1. Analysis of wind loads(風荷重の分析)。 建築基準法だけに頼らず、すべての計算を確認する。建築基準法は最低限の要件を定めたものであり、最新の技術ではない。 この場合、溶接接続からボルト接続に変更する。 変更は、全体的な設計状況の中で、関係者全員によって検討され、その場の思いつきで決定されるものではありません。 すべての公認機関の行動規範に従うこと。 ルメスリエは公共の安全を第一に考えていなかった
  2. Public statements. このケースでは、ルメスリエとシティグループが発表した公的声明は、意図的に国民を誤解させるように仕向けた。
  3. Public safety. 公的声明は、一般市民が自らの安全を確保し、重要な決定を下す権利を否定した。
  4. 専門的知識の進歩。 この問題を20年近くも隠していたことで、行われるはずだった倫理的・工学的学習が妨げられた。

後の修正 編集

Citicorp 元会長 Walter B. Wriston は、この地域のいくつかの低・中層ビルの取得決定の背後にいたと伝えられ、おそらくは Midtown のマッサージパーラーやママチャリ店を買収するためだったと考えられている。 1987年、シティグループはこのビルの3分の2の権利と399パークアベニューの3分の1の権利を6億7000万ドルで第一生命保険相互会社に売却した(インフレ調整後のビルの総コスト:365,584,843ドル)。 2001年、シティコープは、このビルの支配権を7億5500万ドル(インフレ調整後の総建築費:5億6979万4069ドル)でボストン・プロパティーズに売却した。 4670>

2008年、ビル所有者のボストン・プロパティーズは、このタワーを「レキシントン通り601番地」と改名する手続きを開始した。 ロビーの改装に伴い、タワーのエントランスは53丁目からレキシントンアベニューに移されました。 また、ビルとその周辺の街区からシティグループの看板をすべて撤去した。 この名称変更は2009年に有効となった。 同社はビルの命名権の売却も検討していた。

ニューヨーク市ランドマーク保存委員会は2016年12月6日にタワーを市のランドマークとして指定した。 2017年3月、ゲンスラーはタワーの基部周辺の大規模改修のデザインを明らかにした。 この改修では、入口広場のデザインが変更され、新しいアトリウム空間が設けられる予定です。 同年6月には沈床広場の工事が開始され、ランドマーク指定に含まれていたものの、佐々木秀夫氏による噴水が取り壊された

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。