スズキ GSX-R750

空冷と油冷のモデルは、それぞれ「スラビー」「パチンコ」と呼ばれる初代と2代目に分けられる。 1985年から1987年までのモデルは、現代のスポーツバイクと比較して非常にフラットな車体が特徴で、そのため「スラブサイド」と呼ばれるようになった。 1988-1991年(1992年アメリカ)モデルは、1988年に導入されたキャブレターがスリングショットキャブレターとして販売されたため、スリングショットと呼ばれることもある(スリングショットはセミフラットスライドキャブの断面を表す)<7819><2613> GSX-R750 (F) 1985Edit <638> <6372>オリジナルモデルは、軽量アルミニウム合金フレーム、フラットスライドキャブ、4ポットキャリパーを備えたツインディスク、前後ともに460mm(18インチ)のタイヤが装着されてた。 また、軽量化のため、水冷エンジンではなく空冷・油冷エンジンが採用された。 7819>

GSX-R750 (G) 1986編集部

1986年モデルは、スイングアームが25mm延長され、ハンドリングが改善された。 腹部パンの変更とヘッドランプの改良を除けば、1985年型と1986年型との違いはほとんどない。 1986年はアメリカへの導入初年度となる。

GSX-R750R 1986Edit

レースホモロゲーション限定モデル、限定生産。ドライクラッチシステム、スチールタンク、ソロシートリアセクション車体、限定グラフィック、そしてGSX-R 1100の調整式アンチダイブフォークが含まれる。GSXR1100リム大径ディスクと1100キャリパー

GSX-R750 (H) 1987Edit

前年のRRからNEAS(新電気作動式サスペンション)付きの41ミリフロントフォークに改良を加え、ステアリングダンパーを標準装備したモデルである。 燃料タンク容量は21リットルに増加した。

GSX-R750 (J) 1988編集部

初の大改造。 車体設計、エンジンの見直し、車体構造の変更。 油冷エンジンの排気量を748ccに変更したショートストロークバージョンを導入。 ボア73mm、ストローク44.7mmとなり、高回転化が可能になった(13,000rpmのレッドライン表示だが、スズキのショップマニュアルによると13,500rpmでレブリミッターが作動する)。 ボアとストロークの変更に伴い、エンジン内部の寸法も変更された。 このエンジンは、従来よりも大きなバルブとキャブレターが採用された。 キャブレターは、直径36ミリメートル、バキューム式のスライドを持つミクニ製BST36SS(スリングショット)で、スライドの断面がパチンコの形に似ているのが特徴である。 また、ショートストロークのため、4本のスプリングクラッチが採用された。 スタイリングも一新され、ツインブラックサイレンサーを採用。 ホイールは直径17インチ(430mm)の3本スポークとなり、リアに160/60VR17、フロントに120/70VR17が採用された。 車体にはスリングショットグラフィックが初めて採用された。 フォークはカートリッジ式になり、直径43mmになった。 7819>

GSX-R750 (K) 1989編集部

下部の車体の変更、グラフィックの変更、排気サイレンサーのシルバー化などのマイナーチェンジを行った。 エキゾーストマニホールドのコレクターに小さな面取りを施し、地上高を高めたことが雑誌で紹介された。 また、リアショックのマウント形状やフロントフォークの長さを変更し、地上高を向上させたとサイクル誌に掲載された。 グラフィックやペイントスキームは、世界各国で若干の違いがある。 アメリカでは、青/白と赤/白の2色が用意された。 7819>

GSX-R750R 1989Edit

レース用限定ホモロゲーションモデル。 再設計されたエンジンは、オリジナルのロングストローク(70×48.7ミリ)形状に戻された。 クランクケース、クランクシャフト・コンロッド、クラッチなどを改良し、即戦力となるプラットフォームとして開発された。 また、40mmスリングショットキャブと4-into-1エキゾーストパイプ、クローズレシオギアボックス、ブレース付きリアスイングアーム、シングルシートユニット、19リットルアルミニウム燃料タンクも装備されていた。 7819>

これは誤りである。1989年にはK(スタンダードGSXR)とRK(ホモロゲーション)があり、それだけでRは存在しなかった(誰かがRとRKを混同しているのだろう)。 7819>

GSXR750RK 1989Edit

GSX-R750RK、通称RRは、1989年に生産された限定バージョンである。 7819>

GSX-R750 (L) 1990Edit

このモデルは、前モデルの89年型に非常によく似ているが、多くの変更が加えられている。 90年モデルは、エンジン、サスペンション、車体、ブレーキ、シャシーなどが変更された。 また、エンジンのボア・ストロークが749ccに戻され、13,000rpmのレッドラインも維持された。 キャブレターには、直径38mmのミクニ製BST38SSが採用され、1万回転からレブリミッターまでの燃料混合を微調整する高速回路「パワージェット」が追加された。 パワージェット回路には、ゼロサイズのジェットが装着され、ゼロジェットを#57.5から#62.5のジェットに交換するだけで、パワージェット回路を作動させることができた。 スライド・ブリーザーはエアボックスから切り離された。

排気系も変更され、デュアル・サイレンサーはなくなり、右側のステンレス製サイレンサー1本になった。 トランスミッションのアウトプットシャフトは、ワイドなホイールに対応するために長くされた。

フレームは1990年に変更され、1989年のGSX-R 1100のフレームからいくつかの特徴が使用された。 レーキは25.5度、ホイールベースは55.7インチ(1,410mm)になった。 フロントサスペンションは倒立フォークとなり、トリプルクランプ(ヨーク)、ハンドルバーが変更され、新型フォークに対応した。 リア・サスペンションは、ダンパー(ショック)とスイングアームが変更された。 リヤダンパー(ショック)は、リザーバーと減衰力調整が可能になった。 スイングアームは、アクスル調整用エンドを鋳造したものに変更。 リアホイールの幅が5.5インチ(140mm)(従来は4.5インチ(110mm))に拡大されたが、タイヤサイズは変更されない。 左フレーム・レールから左フォークのクランプに装着される無調整ステアリング・ダンパーが追加された(USモデルはダンパーは装着されなかったが、フレームにタップされた取り付け穴がある)。 リア・スプロケット・キャリアとスプロケットが6ボルト式に変更された(従来は5ボルト式)。 フロント・ブレーキ・ローターがスロットになった(従来はクロス・ドリルの穴)。 サイド・ベントは長方形でなくなり、位置も少し変わった。 7819>

GSX-R750 (M) 1991Edit

91年のGSX-R750Mは、前モデルより15kgの体重増となった。 M “の最大の特徴は、空気抵抗低減のためのフェイルド・イン・ヘッドランプとスラント・ノーズである。 また、大型のシートやツインテールランプの採用など、リア回りのデザインも変更された。 油冷SACSエンジンを搭載した最後のGSX-Rである(米国を除く)。 エンジン内部の変更点としては、バルブトレインが1バルブにつき1つの専用カムローブとロッカーアーム(フィンガーフォロア)を採用(従来は2バルブにつき1ローブと1フォークロッカー)したこと。 バルブクリアランス(ラッシュ)の調整は、シム(従来はネジとナット)を使用するようになった。 雑誌の記事によると、カムの持続時間とインデックスが若干変更され、ポーティングも変更されたとのことである。 リアタイヤの断面幅が170ミリに拡大された。 7819>

GSX-R750 (N) 1992 Oil CooledEdit

1992 USモデルは、ペイントとグラフィックが異なるだけで91年と同じである。 他の市場はすべて新しい水冷のGSX-R 750を得た。ミクニ・キャブレター36

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。