聖書解説

EXEGESIS:

より広い文脈:奉仕者の歌

イザヤ書42-53章には4つの奉仕者の歌が入っています。

– 最初の歌(42:1-4)は、「国々に正義をもたらす」(42:1)ためのしもべの召命について述べています。 召使は「ヤコブの部族を起こし、イスラエルの保存を回復する」(49:6a)のである。 さらに神は「わたしはまた、あなたを国々の光とし、地の果てまでわたしの救いとする」(49:6b)と言われます。

– 第三歌(50:4-9)は「しもべ」という言葉は使っていませんが、しもべの働きと粘り強い信仰を描写しています。 神はしもべに舌を与えて、民を教え、励まされた(50:4)。 神はしもべに、神を聞き、民の声を聞く耳をお与えになりました(50:5)。 激しい反対を経験しながらも、「主ヤハウェは私を助けてくださる」(50:7、9)ので、しもべは火打ち石のように顔を立て(50:7)、敵に勝利することを完全に確信している(50:8-9)。

– 第4歌(52:13-53:12)-苦しみのしもべの歌は人々の罪とその苦しみから彼らを救済するために人々の代わりに苦むしもべについて述べている。 このしもべは「私たちの罪のために刺し通され」、「その傷によって私たちはいやされた」(53:5)のである。 “彼は虐げられていたが、苦しめられても口を開かなかった。 屠殺に導かれる小羊のように…彼は口を開かなかった」(53:7)。 「3096>

イザヤ書において、しもべという言葉は「王の役人がそのしもべとして知られていた宮廷様式に由来することが少なくないようです」(Muilenburg, 464).また、「私の正しいしもべは、自分を知ることによって多くの人を義とし、彼らの咎を担う」(53:11)。 この種の役人は、王の権威の下に大きな権力を行使していたのである。 同様に、しもべはヤハウェの権威に大きな力を行使します。

ある場所では個人であり、他の場所ではグループであるように見えるしもべのアイデンティティは、学者たちの議論の対象であり、ほとんどコンセンサスが得られていません。 ユダヤ人はしもべをイスラエルと考える傾向があり、本書ではヤハウェのしもべをイスラエル(41:8; 49:3)、モーセ(63:11)、ダビデ(37:35)、ヤコブ(44:1、21; 45:4; 48:20; 49:5)、ヤコブの子孫(65:9)などと表現しているところが多くなっているのです。

しかし、預言者は、36-39章で肯定的に言及されているヒゼキヤや、ヤハウェがイスラエルを束縛から解放するために選んだキュロスなどの個人を念頭に置いているかもしれません(Blenkinsopp、210、212;Wats、660を参照)。 54章と55章は、「イスラエルの聖なる方は、あなたがたの贖い主」(54:5)であるとして、民に喜びを呼びかけます。 神の「慈しみがあなたがたから離れることはない」(54:10)と約束されています。 彼らは渇く者を招き、「さあ、金も価もなしにぶどう酒と乳を買いなさい」(55:1)。 ヤハウェがおられるうちに、ヤハウェを求めなさい」(55:6)と助言します。 彼らは「あなたがたは喜びをもって出て行き、平安をもって導かれる(55:12)」と約束します。

THE IMMEDIATE CONTEXT:

「49:1-6は大きな転換点です…」(3096)。 今まではヤコブ=イスラエルが宛先でした。 これからはエルサレム-シオンとなる。 これまでヤハウェの約束は、バビロンの陥落とユダヤ人の強制居住の終了に関係していました。

これらの節は、召使の召命と使命に焦点を当てています。 そして、ヤハウェが自分の子供たちを家に連れ帰るという約束が続きます(49:8-50:3)

ISAIAH 49:1-4. ヤハウェは女からわたしを呼ばれた」

1 島々よ、わたしに耳を傾けよ、諸民族よ、遠くから耳を傾けよ。 わたしの母の胎内から、わたしの名を告げ、
2わたしの口を鋭い剣のようにされ、
その手の陰にわたしを隠され、わたしを磨き上げ、その矢筒に閉じこめられておられる。
3そして彼はわたしに言った、「あなたはわたしのしもべ、イスラエル、わたしが栄光を受ける者である」。「

4しかしわたしは言った、「わたしは無駄な労苦をし、無駄と虚栄のために力を費やした、
しかし確かに、わたしへの正義はヤハウェにあり、わたしの報いはわたしの神にある」

「島々よ、わたしに聞け。 最初の疑問は、語っている人が誰なのか、ということです。 1b-3節を見ると、それが「しもべ」であることが明らかである。 しかし、前述したように、しもべには様々な身分があります。 このしもべは誰なのでしょうか。

「島々」の伝統的な解釈は、異邦人-「エルサレムを回復するというYHWHの決定によって最も影響を受けるであろうエルサレムのすぐ隣の人々」(ワッツ、660)であります。 自分たちの偶像が無力であることを知った彼らは、ヤハウェのトーラーを受け入れることに心を開きます(41:21-29)。 彼らはヤハウェの教えを歓迎するのです。 しかし、ブリュゲマンは、「島々」とは、ユダヤ人のディアスポラ(イスラエル以外に住むユダヤ人)を指すこともできると述べています(Brueggemann, WBC, 43)。

この「島々よ、私に聞け」、「遠くから来た民よ、聞け」という二つのフレーズは、異なる言葉で同じ考えを表現しているのです。 このような並列構造は、ヘブライ語の詩ではよく見られる。 解説書ではこのような並列構造を “apposition “と呼ぶことが多い。 APpositionはOPpositionの反対語なので、その意味を覚えるのは簡単である。 APposition は繰り返しによって強めたり補強したりする。

「ヤハウェは私を胎内から呼び、私の母の胎内から私の名を告げられた」(1節b)。 この二つの句は、ヘブライ語の詩におけるもう一つの対置の例です(1a節の注釈を参照)。

使用人が仕えるのは、ヤハウェの主導によるものです。

胎内にいたときは、召命について何も知らなかったはずですが、今は、自分の召命が、人生の初めからヤハウェの計画の一部であったことを理解しています。 この二つの句は、ヘブライ語の詩の中で、もう一つの付言の例です(1a節を参照)。

ヤハウェがその目的のために用いられるのは、しもべの口、すなわち彼の言葉、彼の声です。 創世記の第一章は、神の言葉が大きな力を持っていることを明らかにした。 神は「光あれ」と言われ、光はあった。 神は言われた、「天の下の水を一カ所に集め、乾いた地を出現させよ」。 すると、そのとおりになった」(創世記1:9)。 さて、ヤハウェはしもべの声を通して語ることを選ばれたが、神の言葉の力はこのプロセスによって弱められることはない。 神は預言者の口を「鋭い剣のように」し、預言者を「磨かれた軸」(ある訳では「磨かれた矢」)とされた、殺傷力のある武器にされた。 預言者を破壊するためでなく、救うために用いるのが神の目的である。 しかし、預言者の声は、しばしば不従順の致命的な結果を警告し(57-59章)、また良い知らせを語る(60-64章)

「磨かれた軸」(2節)。 矢に欠陥があると、飛ぶ速度が遅くなり、進路にも影響します。 磨かれた矢は速く、正確に飛ぶ。

「近接戦闘のための剣と遠距離攻撃のための矢との対比は、しもべがあらゆる戦闘のために装備されていることを暗示する」(モティア、309)

「その矢筒に私を忍ばせ」(2節)ています。 武器を持っている者が常にそれを振り回すとは限らない。 ヤハウェはしもべを呼び寄せ、力を与えましたが、「矢筒の中に」入れておき、必要に応じて使えるようにしておかれました。

そして、「あなたは私のしもべであり、イスラエルは、私が栄光を受ける者だ」(3節)と言われました。 上記の「文脈」で述べたように、本書では、しもべはイスラエルとされることが多い。 しかし、

– 「この比喩には終末論的な側面があることを認識することが重要である。

– オズワルトは、しもべは個人であると考え、「イスラエルは名前としてではなく、しもべと並列する言葉として使われている」と述べている。 あたかも主が、『あなたは私のイスラエルであり、その中で私は栄光を受ける』と言われたようなものである。 このように、強調されているのは、イスラエルのアイデンティティではなく、機能である。 このしもべはイスラエルとして機能することになるのです」。

– ブレンキンソップは、しもべを「名前のない個人」(Blenkinsopp, 299)と理解しています。

– ヤングは、しもべの個人的性格とイスラエルの罪深い性格を描いている文脈から、しもべが国家イスラエルではありえないと述べています。

– Brueggemannは、しもべがイスラエルと特定されているが(3節)、しもべはイスラエルに使命を持っている(6節)ことを指摘している。 そして、「この詩は意図的に特定のアイデンティティを避けて、私たちに大きな聞き取りの自由を与えているのかもしれない」と述べている。 教会はその解釈の自由を駆使して、この詩の中にしもべイエスを聴くのが特徴である」(Brueggemann, Texts for Preaching, 101)。

「しかし私は言った、『私はむだに労苦し、無駄に力を使い、虚しい』」。 (4a節)。 この聖句は、これが召命の物語であることを否定しています。召命は、過去の仕事というよりも、将来の仕事を指し示しているのです。 このしもべは、神のために働いているが、勝利よりもむしろ挫折を経験している。 しかし、このしもべは積極的ではなく、優しく自分の仕事に取り組み(42:2-3)、その労苦の成果はすぐには現れませんでした。 神のしもべは皆、それに共感することができます。 私たちは説教し、教え、助言し、祈りますが、何も起こっていないように見えることがよくあります。

「しかし、確かに私(ミスパット)の受けるべき正義はヤハウェにあり、私の報酬は私の神にある」(4節b)。 この節では、”yet “が重要な語句です。 “まだ確かに、私への正義はヤハウェのもとにある。” このしもべは、ヤハウェと同盟を結び、過去の経験が失望的であったとしても、神の報酬を期待して生きているのです。 「信仰は、望みの保証であり、見えないものの証明である」(ヘブル11:1)。

ヘブライ語のmispatは通常、”正義 “あるいは “裁き “と訳される。 もしこのしもべがミスパットを「正義」と考えているならば、彼はまだ正義を経験していないが、ヤハウェがその誤りを正し、ミスパットをもたらし、誤ったものを正し、忠実な奉仕に報い、しもべの奉仕を実りあるものにすると信じて疑わないということであろう。 もししもべがミスパットを「裁き」と考えているなら、これはしもべの裁きがヤハウェの手中にあり、ヤハウェが自分を潔く裁いてくれることを予期しているということでしょう。 5ヤコブを彼のもとに連れ戻し、イスラエルを彼のもとに集めるために、私を胎内からその僕とされたヤハウェは言われる(私はヤハウェの目に尊ばれ、私の神は私の力となられた)、6そうだ、「あなたが私の僕となってヤコブ族を起こし、イスラエルの保存国を回復させることは、あまりにも軽いことである」と言われる。 私はまた、あなたを諸国民の光とし、地の果てまで私の救いとする」

「私を胎内で造り、その僕とされたヤハウェは、ヤコブを彼のもとに連れ戻し、イスラエルが彼のもとに集められるよう言われる」(5節a)。 この二つの句(「ヤコブを彼のもとに連れ戻すため」と「イスラエルが彼のもとに集められるため」は、ヘブライ語の詩におけるもう一つの対句の例です(1a節の注釈参照)

ここで、しもべはヤハウェが彼の生前から計画していた使命を要約しています。 ここで「ヤコブ」と「イスラエル」という言葉は同義である。 ヤコブはイサクとレベッカが二人の下の子につけた名前ですが(創世記25:26)、ヤハウェは後に彼をイスラエルと名付け直しました(創世記32:28)。 そして、イスラエルはヤコブ/イスラエルの子孫から成長した国家の名前になりました。

従って、しもべの任務は、神の民であるイスラエルという国家を神のもとに連れ戻すことです。 この節を、イスラエルをバビロニアからエルサレムに戻すことが使命だと解釈する人もいますが、「イスラエルの本当の問題は、バビロンへの捕囚ではなく、神との離反だった」(オスワルト、293)のです。

「私はヤハウェの目には尊く(カボド)、私の神は私の力になってくださった」(5節b)のですから。 この二つの句は、ヘブライ語の詩の中で、もう一つの付言の例です(1a節の注釈を参照)。

カボドは通常「栄光」と訳される単語です(KJVはこの句を「それでも私は主の目に輝くだろう」と訳している)。 使用人はこの使命(神の民であるイスラエルを神のもとに連れ戻す)のためにヤハウェに選ばれたことを光栄に思っていることをここで認めている。 ヤハウェは、このような壮大な任務に彼を選ぶことによって、このしもべを輝かせ、ヤハウェがその任務を遂行する力を与えてくださると確信しているのです。 この二つの句(「ヤコブの部族を興すため」と「守られたイスラエルを回復するため」)は、ヘブライ語の詩におけるもう一つのアポジションの例です(1a節の注を参照)。

しかし、ヤハウェは、この壮大な使命(神の民であるイスラエルを神のもとに連れ戻すこと)は、実は全く壮大ではない、少なくとも、ヤハウェがしもべのために考えておられるより大きな使命ほど壮大ではないと言っています(6節b)。 この二つのフレーズは、ヘブライ語の詩の中で、もう一つのアポジションの例です(1a節の注釈を参照)。

ヤハウェはイスラエルだけでなく、ゴイム(諸国民-異邦人-地上の残りの民)に対して、救いの代理人となるようにしもべを任命されました(11:10-11; 12:4; 42:6; 43:6-7; 55:4-5; 60:3; Matthew 24:14; 28:19; Luke 24:47; Acts 10; 13:47; Revelation 14:6-7 参照)

ISAIAH 49:7. 9839>

7 イスラエルの贖い主、その聖なる方ヤハウェは、人が軽蔑する者、国が忌み嫌う者、支配者の僕に対して、このように仰せになる。 「王たちは見て立ち上がり、君主たちは礼拝する。忠実なヤハウェ、それもあなたがたを選んだイスラエルの聖なる方のために」

「イスラエルの贖い主ヤハウェ、その聖なる方は、人が軽んじる者、国民が忌み嫌う者、支配者の僕に対してこう仰せられる」(7節a)。

「人が軽蔑する者に、国々が忌み嫌う者に、支配者のしもべに」もイスラエルという国家を表しています。 エジプトやアッシリアやバビロニア(後にローマ)に支配されることの多い小国です。 エジプトやアッシリアやバビロニアやローマがイスラエル人を目指すことはありません。

しかし、この謙虚な状態は、物語の終わり方としては、そうではないのです。 続きを読む!

「王たちは見て立ち上がり、君主たちは礼拝する」(7節b)。 ヤハウェは、しもべ(とイスラエル、ひいてはヤハウェが召されたすべての人々)の完全なあがないを約束しておられます。 ヤハウェは召使(そしてイスラエル、ひいては召されたすべての人々)の完全なあがないを約束しています。彼らは卑しいと思われてきましたが、神は彼らの真の栄光を明らかにされます。 王や王子でさえも、自分の栄光を考え、敬意を表するよりも受け取ることに慣れている人々ですが、神のしもべが部屋に入ると、敬意を表するために立ち上がるのです。 彼らは神のしもべの前にひれ伏します。

「忠実なヤハウェ、すなわち、あなたを選んだイスラエルの聖なる方のゆえに」(7節c)。 ヤハウェが忠実であるからこそ、しもべの卑しさから栄光への変革が行われるのである。 聖なる召命を発した方は、ご自身も聖なる方であり、不公平をいつまでも放置されることはないのです。 3096>

SCRIPTURE QUOTATIONS are from the World English Bible (WEB), a public domain (no copyright) modern English translation of the Holy Bible. World English Bibleは、アメリカ標準訳(ASV)、Biblia Hebraica Stutgartensa Old Testament、およびGreek Majority Text New Testamentを基にしています。 ASVは著作権が切れているためパブリックドメインになっていますが、非常に優れた翻訳でしたが、多くの古語(hast, shinethなど)が含まれていたため、WEBでは更新しています。

BIBLIOGRAPHY:

Bartelt, Andrew H., in Van Harn, Roger (ed.), The Lectionary Commentary: バートルト、アンドリュー・H、ヴァン・ハーン、ロジャー(編)、The Lectionary Commentary: Theological Exegesis for Sunday’s Text. 第1朗読会。 The Old Testament and Acts (Grand Rapids: William B. Eerdmans Publishing Co., 2001)

Blenkinsopp, Joseph, The Anchor Bible: イザヤ書 40-55, Vol.19A (New York: Doubleday, 2002)

Brueggemann, Walter, Westminster Bible Companion:

Brueggemann, Walter; Cousar, Charles B.; Gaventa, Beverly R.; and Newsome, James D., Texts for Preaching: A Lectionary Commentary Based on the NRSV-Year A (Louisville: Westminster John Knox Press, 1995)

Goldingay, John, New International Biblical Commentary, Isia 40-66 (Louisville, Westminster John Knox Press, 1998)

Brueggemann, Walter, Charles B.; Cousar, Charles Gaventa, Beverly R.; and Newsome, James D. (Next): イザヤ書 (Peabody, Massachusetts: Hendrickson Publishers, 2001)

Hanson, Paul D., Interpretation Commentary: イザヤ書40-66, (Louisville: John Knox Press, 1995)

Motyer, J. Alec, Tyndale Old Testament Commentaries.イザヤ書40-66, (Louisville: John Knox Press, 1995): Isaiah, Vol.18 (Downers Grove, Illinois: Inter-Varsity Press, 1999)

Muilenburg, James (Introduction and Exegesis of Isaiah 40-66); and Coffin, Henry Sloane (Exposition of Isaiah 40-66), The Interpreter’s Bible: Ecclesiastes, Song of Songs, Isaiah, Jeremiah, Vol.5 (Nashville: Abingdon Press, 1956)

Oswalt, John N., The New International Commentary on the Old Testament: 3096>

Seitz, Christopher R., The New Interpreters Bible, The Book of Isaiah, Chapters 40-66 (Grand Rapids: William B. Eerdmans Publishing Company, 1998)

Seitz, Christopher R., The New Interpreters Bible, Chapters 40-66 (Grand Rapids: William B. Eerdmans Publishing Company, 1998):

Tucker, Gene M. in Craddock, Fred B.; Hayes, John H.; Holladay, Carl R.; Tucker, Gene M., Preaching Through the Christian Year, A (Valley Forge: Trinity Press International, 1992)

Cristopher R., The New Interpreters Bible: Vol.VI (Nashville: Abingdon Press, 2001)

Edge, Gene M., In Tucker, Holla D. (Nashville: Trinity Press International, 2001)Tucker, Gene M. (Craddock: Ed.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。