実践理性 編集
ドイツの哲学者イマニュエル・カントは「純粋理性批判」で神の存在の成功論は理性だけからは生じないことを述べています。 また、『実践理性批判』では、これらの論証の失敗にもかかわらず、道徳は実践理性によって神の存在を仮定することが必要であると主張しました。 カントは神の存在を証明するのではなく、すべての道徳的思考が神の存在を前提とすることを証明しようとしたのである。 カントは、人間は、徳と幸福という二つの中心的な目的、すなわち、幸福は徳から生じるという、sumum bonumを実現する義務があると主張した。 カントは、「べき」が「できる」を意味するように、「大いなるもの」を達成することは可能でなければならないと主張した。 彼は、徳が常に幸福につながることを保証することはできないので、sumum bonumを実現することは人間の力の及ぶところではないことを認め、徳が幸福によって報われる死後の世界を創造する力を持つ、より高い力が存在しなければならないとした
哲学者G・H・R・パーキンソンは、カントの議論に対する共通の反論として、なすべきことは必ずしもそれが可能であるとは限らないことを指摘した。 彼はまた、カントの仮定に依存しない別の道徳概念が存在することを主張し、その例として、sumum bonumを必要としない功利主義を挙げている。 ニコラス・エヴェリットは、聖書の「キリストのようになれ」という命令のように、多くの道徳的指針は達成不可能であると論じている。
客観的道徳的真理からの議論 編集
神学者と非神学者の両方が、客観的道徳的真理の存在は神の存在を伴うかもしれないと受け入れている。 無神論者の哲学者J.L.マッキーは、もし客観的な道徳的真理が存在するならば、それは超自然的な説明を正当化するものであると認めた。 スコットランドの哲学者W.R.ソーリーは次のような議論を提示した:
- 道徳が客観的で絶対的であるなら、神は存在しなければならない。
多くの批評家はこの議論の第二前提に挑戦し、人間の道徳の発展について生物学的、社会学的な説明を提供し、それが客観的でも絶対的でもないことを示唆した。 この説明は、生物学者のE・O・ウィルソンや哲学者のマイケル・リューズによって支持され、人間の道徳の経験は自然選択の副産物であると提案し、哲学者のマーク・D・リンビルは進化的自然主義と呼ぶ理論である。 この理論によれば、人間が道徳的義務を経験するようになったのは、道徳性の発達に役立つという理由で、人間の心理に道徳性を付与した進化の圧力の結果であり、道徳的価値は人間の心とは無関係に存在するものではないことになる。 道徳は、遺伝子を伝播させ、最終的に繁殖するための進化的要請として理解するのがよいだろう。 窃盗や殺人などの不道徳な行為は、その社会の終焉を招き、子孫の存続の機会も失われるからである。 また、スコットランドの経験主義者デイヴィッド・ヒュームも、客観的な道徳的真理を信じることは無意味であり、それを議論することは無意味であるという同様の議論を展開した
進化的自然主義は道徳の経験的説明を提案しているので、道徳が客観的に存在する必要はない。 C.S.ルイスは、進化的自然主義を受け入れるならば、道徳的な発言が正しいか間違っているかは分からないので、人間の道徳は絶対的かつ客観的なものとは言えないと主張した。 このような状況にもかかわらず、進化的自然主義を受け入れる人々は、客観的な道徳的真理が存在するかのように行動するため、ルイスは自然主義を支離滅裂なものとして否定するに至ったのである。
J.C.A. ガスキンは、道徳的客観性からの議論の第一前提に挑戦し、絶対的・客観的道徳が、単に人間の発明ではなく、神によって命じられることを伴う理由を示さなければならないと主張した。 それは例えば、道徳的な力を与えるのは人類の同意である可能性がある。 アメリカの哲学者マイケル・マーティンは、客観的な道徳的真理が神の存在を必要とすることは必ずしも真実ではないと主張し、別の説明があり得ることを示唆している。彼は、自然主義が許容できる説明であるかもしれないと論じ、超自然的な説明が必要だとしても、それは神でなくてもよい(多神教は実行可能な代替案である)としている。 また、マーティンは、倫理学の非客観的な説明は受け入れられるかもしれないと主張し、道徳の主観的な説明は道徳的無秩序につながるという見解に挑戦している
William Lane Craigは、このような形式の道徳論争を主張している。
良心の議論Edit
道徳からの議論に関連して、18世紀の司教ヨセフ・バトラと19世紀枢機卿ジョン・ヘンリー・ニューマンと関連する良心からの議論である。 ニューマンは、良心は道徳的指針を与えるだけでなく、神によって支持されなければならない客観的な道徳的真理の証拠を提供することを提案した。 彼は、人は自分の利益のためであっても不道徳な行為を避けるので、感情論は人間の道徳的経験の説明として不適切であると主張した。 ニューマンは、良心を説明するためには、神が存在しなければならないと主張した
イギリスの哲学者ジョン・ロックは、人々の良心の違いは矛盾を引き起こすので、良心から道徳的規則を確立することはできないと主張した。 ロックはまた、良心が「教育、会社、国の習慣」に影響されることを指摘し、J・L・マッキーは、良心は代理人の心への他の人々の「導入」と見るべきであると主張し、この批判を行った。 マイケル・マーティンは、良心の自然主義的説明によって良心からの議論に挑戦し、神の存在を必要とせずに良心を十分に説明することができると主張する。 彼は、人間が社会的圧力を内面化し、その規範に逆らうことを恐れるようになることを例として挙げている。 超自然的な原因が必要だとしても、それは神以外のものである可能性があると彼は主張する。このことは、良心という現象が多神教よりも一神教を支持するものでないことを意味する。 S. Lewisも『Mere Christianity』の中で同様の方法で神の存在を論じているが、道徳からの議論として直接言及していない
。