Is Paracervical Block Safe and Effective? A Prospective Study of Its Association with Neonatal Umbilical Artery pH Values

BACKGROUND: Paracervical Block (PCB) は陣痛を緩和するが、それに伴う合併症の報告があり、多くの医師はその安全性に疑問を抱いている

METHODS:我々は、PCBと臍帯水素イオン濃度(pH)値の関連を検討すべく前向き観察調査を企画した。 地域病院から分娩中の健康な女性261名を募集した。 医師はPCBに1%リドカインを使用した。 多変量線形回帰を用いて、出産時の臍帯pHの予測因子をモデル化した。

結果:研究対象女性のうち、238人(91%)が陣痛中に鎮痛剤(ナルブフィン、PCB、尾部、硬膜外)の投与を受けた。 そのうち、126人(48%)がPCBを少なくとも1回投与され(191人)、197人(76%)がnalbuphineを少なくとも1回投与された(237人)。 単変量解析では,PCB投与とナルブフィン投与のいずれによっても,1分間アプガースコア,5分間アプガースコア,臍帯動脈pH,マスクによる酸素蘇生,新生児滞在期間の平均値に有意差はなかった. 線形回帰分析で臍帯動脈pHの低下と有意に関連した因子は、分娩第2期の長さ(1時間増加するごとに-0.032pH単位、95%信頼区間 , -.046 to -.018)、陰茎ブロック(-0.022;95%CI、-0.040~-.004)、子宮内圧カテーテルの使用(-0.029;95%CI、-0.053~-.006)、くびまき(-0.027;95%CI、-.051~-.004)および中転子出産(-0.080;95%CI、-︎159~.000)などがあった. 母体年齢の上昇と人工膜破裂またはゲルによる誘発は、より高い臍帯動脈pH値と関連していた<9704><3604>結論。 他の変数で調整した結果、PCBとナルブフィンの使用はいずれも出生時の臍帯pHと関連がなかった。 1%リドカインを表在性に注入するPCBは、安全かつ効果的な産科鎮痛法と考えるべきである。 PCBは、他の産科麻酔サービスを容易に利用できない病院で出産する女性にとって特に有用であろう。1 麻薬の静脈内投与、硬膜外麻酔、陰茎ブロックなど、よく用いられる介入がいくつかある。 薬物的な疼痛コントロールは,心理的なサポートの補助としてとらえるべきである5

Paracervical block (PCB) は数十年前から使用されており,北欧諸国では産科鎮痛に日常的に用いられている6,7, 8-12, but fetal bradycardia13-15 や産科内の胎児または新生児死亡15-18 など,その複雑性が報告されており,多くの医師は安全性について疑問に思ってきた. 70,000以上のPCBを含む2つの大規模なレビューでは、PCBに関連する胎児および新生児の死亡の多くは、PCBとは無関係の要因で説明できることがわかった19,20。さらに、PCB使用の標準技術は変化している。 また、PCB使用の標準的な手法も変わってきており、膣孔に2~4mm以下の深さで粘膜下注入し、低濃度の局所麻酔薬を使用することで、女性や胎児へのリスクを軽減しています8、9、11、12、21~24。

PCBを粘膜下注射で投与した後の胎児の徐脈の発生率は2%~13%と報告されています。8,11,12徐脈は胎児アシドーシスにつながることがありますが、子宮内で治ります。

PCBを投与された女性のアプガースコアを対照群と比較するために一変量法を用いたいくつかの大規模な非ランダム化研究は、PCB群のスコアが良い25または差がないことを報告している8,11。

分娩時の臍帯酸塩基状態は、胎児の酸素化および健康状態の信頼できる指標として認識されており26,27、アプガースコアよりも客観的である。28,29 PCB使用が胎児に大きな影響を与える場合、これは出生時の臍帯動脈水素イオン濃度値(pH)を調べることによって評価できると推論された。 しかし、出生時の代謝性アシドーシスの重症度が高くなると、新生児脳症や1歳時の運動障害や認知障害の可能性が高くなることが分かっている32,33。 したがって、臍帯動脈pHはPCBの潜在的なリスクを評価するための適切な中間結果である。

我々の目的は、PCBの使用と出生時の臍帯動脈pH値の間に関連性があるかどうかを判断することであった。 1966年から現在までに英語で書かれた文献を「analgesia, obstetric」「newonatal outcome(s) 」「acid-base status」の用語でMEDLINE検索したところ、PCBについて適切な比較群とともに前向きに検討し、同時に考えられる交絡因子を制御しながら新生児の臍帯血ガス値を報告する研究は存在しなかった。 本研究は、出生時の臍帯動脈pHを主な結果変数とし、PCB以外の鎮痛剤の使用や結果を混乱させる可能性のある他の出生前および産科的要因に関する情報を前向きに収集し、コントロールすることにより、PCB麻酔に関するこれまでの研究を発展させるものである

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。