DEAR EDITOR
乳房インプラント手術において、特に術後6ヶ月間は感染が合併症として考えられる。1 2014年にメキシコ形成・美容・再建外科学会のセキュリティ委員会は、学会員における乳房インプラントの感染に関する調査結果を発表した。 最も多く関与した生物はブドウ球菌で、特に黄色ブドウ球菌と表皮ブドウ球菌の種であった。 1 乳房インプラントにおける非結核性または非定型マイコバクテリアの症状、診断、治療については、以前に報告されている2 ある調査では、外科医の6.5%が少なくとも1例のマイコバクテリアを報告している。 3M. xenopiは通常、肺疾患を引き起こす。手首の腱鞘炎や軟部組織感染についての報告もある。
8年前に豊胸手術を受けた53歳女性が、乳房非対称のため受診した。 来院時、痛み、腫脹、紅斑、発熱は否定的であった。 術前に超音波検査とマンモグラフィーを確認した。 悪性腫瘍は報告されていない。 右側(大きい方)のインプラント周囲に液体が確認された。 手術は、乳房の非対称性と下垂を修正するための再手術として予定されていました。 術前診断では、手術、リスク、合併症について話し合いました。 患者は乳房インプラントの除去の可能性を否定しました。
手術中、右側から白色で無臭の液体が吸引されました。 液体は病理学と微生物学に送られました。 図1は、初回手術時のカプセルの様子です。 結果は,グラム染色,培養,サブロー,ローエスタインなど,考えられる原因を特定するための検査は陰性であった。 マイコバクテリアの培養は陰性であった。 病理検査では、慢性炎症と線維化が報告された。 術後1週間は特に異常なく経過した。 3ヵ月後、患側乳房の乳輪下縁から白色液が漏出したと報告された。 この時、菌の同定のためにPCRを依頼した。 その結果,M. xenopiは陽性であった。 この患者には両側乳房インプラント除去術と被膜切除術が行われることが決定した。 エタンブトール、リファンピシン、ピラジナミドによる治療が6ヶ月間開始された。
手術中の乳房組織における被膜の存在
文献上、乳房インプラントのマイコバクテリア感染例の多くは、M. fortituim亜型の存在が報告されている。 本例はM. xenopiの亜型であることを初めて確認した。 乳房インプラントにマイコバクテリアが感染した症例は、イスラエル、カナダ、米国、インド、ブラジルなど、さまざまな国から報告されている4-8。このうち、外科医の髭に、渦流浴から分離されたマイコバクテリアの存在が確認された例がある。 4-8 その他の重要な要因としては、細菌が不活性な状態で生息し、後に適切な環境下で病気を引き起こす可能性があるため、バイオフィルムの存在が挙げられます。 これは、刺青とマイコバクテリアの感染に関連する事例を説明するために考えられたものです。 背中に刺青があり、乳房再建を予定していた患者において、乳房インプラントのマイコバクテリア感染の原因としてインクが疑われた9
この場合、特に注意すべき点は2点である。 第一に、乳房インプラントの除去を患者が拒否したことである。 おそらく、乳房と美の関係、自尊心との関係から動機づけられているものと思われる。 第二に、マイコバクテリアの感染は術後30日以内に明らかになることが多い10。 発熱、痛み、腫れ、紅斑などの症状は見られなかった。 乳房非対称と乳房下垂の矯正が計画された。 白色で無臭の液体が検出されたことは、その時点では予想外であった。
マイコバクテリアのアウトブレイクの最初の報告は1983年に行われ、乳房インプラントの感染患者17人がM. fortituimであることが確認されました。 イスラエルでは、病院内の感染源(手術室、エアコン、水道)を排除した後、医療チームからの培養液を確認した。 興味深いのは、外科医のひげに細菌が付着していたことである。 5 医師や看護師から患者への感染を防ぐために手洗いは必須であるが、本症例のように手洗いだけでは感染を防ぐことはできなかった5
文献中の80例について、年齢の中央値は34.53歳(15-70歳)であった。 2名がループスや糖尿病の併存を報告した。 患側は31例で,14例が両側性,10例が左側,7例が右側であった。 32名の患者において、症状は術後1ヶ月間に開始した。 最も一般的な症状は紅斑と腫脹で43例、切開部からの液体が35例、発熱が2例であった。 乳房移植の理由は68例で,美容目的55例,再建目的13例であった5-8,10-14
49例で培養による診断が行われ,32例でM. genomaを特定することができた. 最も多かったのはM. fortuitum 39例,M. jacuzzi 14例,non-specified 14例,M. abscessus 4例,M. avium 3例で,chelonae,conceptionense,goody,parafortuitum,tuberculosis,porcinusは1例の報告のみであった. 22例では,微生物検査の結果を知らずに経験的な抗生物質投与が開始された. 治療法としては,ciprofloxacin,amikacin,clarytromicinの併用が14例,ciprofloxacin,gatifloxacynが12例,ciprofloxacin,doxiclynが7例と2剤以上の併用が最も多かった。 治療期間は13週間(3週間から30週間)であった。 3例は抗生物質の投与を受けなかった。5-8,10-14
ほとんどの症例が集団発生で,都市や病院からの給水が原因であった可能性がある。 本例はM. xenopiによる最初の症例報告である。 マイコバクテリアは結核性菌と非結核性菌に分けられる。 非結核性菌は非定型マイコバクテリアと呼ばれる。 M. xenopiは非定型マイコバクテリアで、主に肺感染症で報告されている。 また、免疫抑制患者における腱鞘炎や軟部組織感染症の症例も報告されている3。
文献上では、術後数週間の症状がほとんどであった。 本症例では、術後数週間の間に感染し、細菌が患者と共存していた(バイオフィルム)か、肺感染から乳房インプラントに引き寄せられたものと思われ、感染時期は明らかではない。 本症例では、肺疾患や症状は認められませんでした。 PPDは乳房感染で陽性になる可能性があるため、実施しなかった。 彼女の家族はPPD陰性であった。 本症例はMycobactericaの乳房インプラントへの感染例であり、M. xenopiによる最初の症例報告である。
本症例は乳房の非対称性から始まり、当初は発熱、腫脹、紅斑、分泌液は認められませんでした。 患者は当初乳房インプラントの除去を否定しており、本症例では感染源は発見されなかった。 このように、マイコバクテリアは、外科医の髭や免疫不全の患者など、想像もつかないような場所に感染源となる集団感染や、術後数日間に発生することがあるため、特に注意が必要である
。