Retro Delight: 初期のコンピュータのギャラリー (1940年代 – 1960年代)

初期のコンピュータ、NORC

私たちはしばしばコンピュータを非常にモダンな現象と考えますが、実は50年前にはたくさんのコンピュータが存在していたんです。 ただ、政府機関や企業での使用に限定され、一般的な商品ではありませんでした。 しかも、決して小さくはなかった。 Whirlwind、Colossus、Pegasus などの想像力に富んだ名前のものもあれば、Z4、AN/FSQ-7、ENIAC などあまり詩的でない名前のものもありました。

以下では、初期のコンピュータの例を 19 も挙げていますが、当時の最先端で、今では愛らしくレトロに見えるパイオニア的な取り組みです。 1940年代から1950年代のコンピュータは、ほとんどが真空管によるものでした。 トランジスタが登場したのは遅く、集積回路は遠い夢で、コンピュータに登場し始めたのは 1960 年代になってからで、それも非常に限られた能力でしかなかったのです。

各コンピュータの完成年を記載しましたが、多くの場合、数年前に作業が始まっていました (巨大プロジェクトだったのです)。 年代順に並べると、古いものから順番に並んでいます。 これらは単なるサンプルであり、(本ではなくブログの記事とするため🙂)掲載していないものもたくさんあります。

Z4

Year: 1944

伝説のドイツのエンジニア Konrad Zuse が設計した Z4 は、先駆者である Z3 コンピュータに続くものでした(世界初のプログラマブル自動計算機であり、彼が1941年に作りました)。 Z4は、約4,000ワットの電力を使い、約40Hzで動作する。 32ビットのレジスタを64個持ち、これは512バイトのメモリに相当する。 1回の加算に0.4秒かかった。

Z4 Computer
Above:

Colossus

年:1944年

2世代のColossus、Mark 1 と Mark 2は、第二次世界大戦末期に英国の暗号解読者がドイツの暗号メッセージを解読するために使用された。 1秒間に5,000文字を処理しました(もっと速く処理することも可能でしたが、その場合、データを保持する紙テープが壊れてしまいます)。 コロッサスをはじめとするイギリスの暗号解読機の存在は、広く知られることでより効率的な暗号化アルゴリズムが奨励されることを恐れ、1970年代まで秘密にされていた

Colossus
上。 全盛期の「Colossus」。 右側にはパンチングされた紙テープが走っていることに注意。 上段、下段。

ENIAC

年:1946年

1946年にENIACが発表されると、マスコミはすぐにそれを「巨大な脳」と呼び始めた。 ENIACは世界初の汎用電子、デジタルコンピュータであり、今回取り上げたものの中では最も有名なものであろう。 重さは27トンもあった。 中でもENIACは、水爆を作るための計算に使われた。 紙の上でプログラムを考えた後、それを制御するさまざまなスイッチやケーブルを操作し、さらに検証やデバッグを行わなければならないため、機械のプログラミングには何週間もかかることもあった。 栄光のENIAC。 上段、下段。

Whirlwind

年:1951

Whirlwind は出力にビデオディスプレイを使用した最初のコンピュータでした。 最初のバージョンはメインメモリが512バイトで、1秒間に2万回の命令が可能でしたが、後に別の種類のメモリに変更したところ、性能が2倍になり、当時最も速いコンピュータとなりました。

Whirlwind
上、左上。 ワールウィンド 上図、右上。 回路のクローズアップ。 上、下。

UNIVAC I

年:1951年

UNIVersal Automatic Computerの略で、米国初の商用コンピュータであった。 ENIACの発明者たちによって設計された。 合計46台が製造され、納入された。 重さは13トン(29,000ポンド)、動作周波数は2.25MHzで、1秒間に1,905命令を実行することができた。 UNIVAC Iのコストは1システムあたり最大150万ドルだった

UNIVAC I
上。

WITCH

Wolverhampton Instrument for Teaching Computing from Harwell の略で、WITCH は The Harwell Dekatron Computer としても知られていました。 掛け算に5〜10秒かかるなど動作は遅かったが、その分、長時間無人運転が可能であった。 そのため、大量の入力データがあっても放置しておくことができた。 あるときは、クリスマスや年末年始の休暇中も稼働させ、10日後にスタッフが戻ってきたときにはまだ動いていたこともありました。 使用中のWITCH。

BESK

年:1953年

スウェーデン発祥ということで、この1953年のスウェーデン製コンピュータも載せざるを得なかった。 BESKはBinär Elektronisk SekvensKalkylatorの略で、スウェーデン語で2進数の電子計算機という意味である。 メインメモリは512個の40ビットワードで、2,560バイトに相当する。 足し算は56マイクロ秒、掛け算は350マイクロ秒で計算できる。 一時期、世界最速のコンピューターとなった。 余談だが、「besk」はスウェーデン語で「苦い(味の)」という意味だが、beskはスウェーデン南部のアルコール飲料のことでもある。 この名前は、以前COGNACというコンピュータ名を当局に却下されたことがあったコンピュータの作者がこっそりつけたダジャレだった。

BESK
上の写真。

IBM 702

Year: 1955

IBM 702は1953年の時点で発表されていたが、最初の生産モデルが設置されたのは1955年であった。 IBMからリースできる商用コンピュータであった。 主記憶容量は7ビットで最大11,000文字、すなわちおよそ10キロバイトであった。 1秒間に3,950回の加減算ができたが、乗算と除算はかなり遅かった。

IBM 702
上の写真。

IBM NORC

年:1954年

IBM Naval Ordnance Research Calculatorは間違いなく最初のスーパーコンピュータで、当時最も強力なコンピュータであった。 1 秒間に 15,000 回の演算が可能で、最初のバージョンではメインメモリが 2,000 64 ビットワードで、およそ 16 キロバイトに相当しました。

IBM NORC
上図。

IBM 305 RAMAC

年:1956年

このコンピュータは、ハードディスクドライブを搭載した最初の商用コンピュータとして最も有名である。 ハードディスクドライブは、合計5MB弱を保存でき、直径24インチのディスク50枚で構成されていた。 305 RAMACは、IBMがこれまでに製造した中で最も大きなコンピュータの一つであった。 (古代のハードディスクを魅力的に感じるなら、コンピュータ データ ストレージの歴史についての記事をご覧ください。)

IBM 305 RAMAC
上の画像。 そう、手前にある巨大なユニットはハード ディスク ドライブです。

Bendix G-15

Year: 1956

Bendix G-15 は重さ 450kg、価格は約 60,000 ドルでした。 29ビットワードのメモリを2,160個搭載し、これは約7.6キロバイトに相当する。 G-15は最初のパーソナルコンピュータと呼ばれることもありますが、これについては異論があります。 400台以上製造された

Bendix G-15
上。 ベンディックスG-15。 とても大きなタワー型デスクトップパソコンのようだ。

Pegasus

年:1956年

イギリスのコンピュータFerranti Pegasusは、安価で信頼できるように設計・製造されました。 25キロバイトに相当する5,120個の40ビットワードのメモリと、56ワード(280バイト)の高速メモリを搭載していた。 1959年製の「ペガサス2」は、現在もロンドンの科学技術館で稼働している。 現役のデジタルコンピュータとしては世界最古のものである。 ロンドンの科学技術館に展示されているペガサス2。 筐体はロールスロイス社製で、ドアに車のドアハンドルが使われている。

AN/FSQ-7

ワールウィンドの後継機で、実現しなかったAN/FSQ-7の設計を基に、IBMが米空軍と共同でSAGE防空システム用に開発したもの。 なお、「ワールウインドII」と誤って表記されることもある。 1台のコンピュータが2,000平方メートル(およそ半エーカー)の床面積を占め、275トンの重さがあった。 史上最大のコンピュータである(52台が製造された)。 AN/FSQ-7は1秒間に約75,000の命令を実行できた。

AN/FSQ-7
上の写真、上。 AN/FSQ-7を設置した様子。 各キャビネットには電話機が内蔵されており、トラブルの連絡に時間がかからないようになっている(ここでは一番近いキャビネットの短い方の端に見える)。 上段、下段。 SAGEコントロールコンソール。

IBM 7090

年:1959年

IBM 7090システムは290万ドルで、大規模科学技術アプリケーション用に設計されている。 とりわけ、NASA が宇宙飛行を制御するために使用しました。 7090システムは映画「ドクター・ストレンジラブ」に登場します。 1961年、後のバージョンである7094は、史上初めて歌うコンピュータとなった(曲は「デイジー・ベル」)。 2001年宇宙の旅』のシーンのインスピレーションとなりました。


上:IBM 7090。 トリビア: 左から 2 人目の男性は、NASA エイムズ研究所の創設者であるスミス・デフランス氏。

AKAT-1

年: 1959

ポーランド AKAT-1 は世界初のトランジスタベースの微分分析器で、微分方程式のシステムを解くために特に設計されています。 当時の国の政策により量産されることはなかった

AKAT-1
上図。

Datasaab D2

年:1960年

量産されなかったDatasaab D2は、スウェーデンで作られたコンセプトコンピュータであった。 重さはわずか200kgで、デスクトップに置くことができた。 15キロバイト相当のメモリを搭載し、1秒間に10万回の加算を行うことができた。 これは、航空機の航法をコンピューターで補助するための試作品である。 データサーブ社は、スウェーデンの戦闘機を製造していた航空機メーカー・サーブ社のコンピュータ部門であった

Datasaab D2
上左。 Datasaab D2の全体像。 上右側。

BRLESC I

年:1962年

BRLESCとは、Ballistic Research Laboratories Electronic Scientific Computerの頭文字を取ったものである。 その名が示すように、主に科学的、軍事的なタスクのために設計された。 1秒間に500万回の演算が可能で、メモリは36キロバイトに相当する4096個の72ビットワードを搭載していた

BRLESC I
上の画像です。

Honeywell 200

年:1963

Honeywell 200とその後継機は、IBM(特にIBM 1401)の手頃な市販コンピュータに対抗するために導入されたものです。 Honeywell コンピュータのプログラミングに使用されたネイティブのアセンブリ言語は Easycoder と名付けられました。 そう、当時はアセンブリ言語でのコーディングは簡単だと思われていたのだ。 Honeywell は、コンピュータの部品から作られたさまざまな非常に創造的な彫刻を使用して、リベレーターと呼ばれる広告キャンペーンを数年にわたり行いました (その一例はこちらでご覧いただけます)。

UNIVAC 1108

Year: 1964

トランジスタベースの UNIVAC 1108 は、最大 3 つの CPU と最大 262,144 36 ビットワード (1 MB 以上) のメモリをサポートしました。 メモリは前身の1107で使われていた薄膜コアメモリではなく、当時としてはかなり珍しい集積回路を使用した。

UNIVAC 1108
上の写真。

Final Words, Acronyms and the MANIAC

上記の例からわかるように、頭字語は非常に人気があった。 この頭字語マニアに辟易した科学者たちは、頭字語を嘲笑し始めました。 例えば、MANIAC (I and II) と呼ばれるコンピューターがありましたが、これは Mathematical Analyzer, Numerical Integrator, Computer の略でした。

初期のコンピューティングを振り返ってどのような状況だったかを見るのは興味深いことで、我々がどれほど進歩したかを如実に示しています。 今日、私たちはポケットの中に、かつての建物全体に収まるようなコンピューティング・パワーを備えています。 私たちの最も控えめなスマートフォンは、初期の巨大なコンピュータのパフォーマンスとストレージ容量を大きく上回っています」

IT の歴史に関する他の記事をお探しですか? 10 の歴史的なソフトウェア バグ (重大な結果をもたらしたもの) のリストや、コンピュータの日付ストレージの歴史に関するガイドをチェックしてください。 言うまでもなく、Wikipedia はこの記事を研究する際の貴重な出発点であり、データ ソースとして他の多くの場所を使用しています。 ここでは紹介しきれません。

Image sources: Z4 は Clemens Pfeiffer、Colossus の古い画像は英国政府、再構築画像は MaltaGC、ENIAC の画像は米軍、Whirlwind の左上は Computerhistory.NET から。org、回路はDpbsmith、制御室はMITから、UNIVAC Iは米軍から、WITCHはComputer Conservation Societyから、BESKはLiftarnから、IBM 702は米連邦政府から、IBM NORC画像はコロンビア大学から、IBM 305 RAMACは米連邦政府から、です。 作者不明のBendix G-15(Wikipediaに保存); Pegasus; 米国空軍のAN/FSQ-7、Steve JurvetsonによるSAGEコンソール; NASAのIBM 7090; ToporyによるAKAT-1; Lars AronssonによるDatasaab D2画像; 米国陸軍のBRLESC I; 提供元不明のHoneywell 200画像; メーカーによるUNIVAC1108。

注:この記事は2009年にこのブログに掲載されたもので、その後、データを更新しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。