Russia from 1801 to 1917

Government

アレクサンドル1世の非公式委員会の議論は、帝政末期まで重要となる議論の一部であった。 これは、啓蒙的寡頭政治と啓蒙的独裁の間の議論と呼ぶことができるだろう。 寡頭政治の支持者は、エカテリーナ2世の治世をやや理想化したモデルに回帰していた。 彼らは、君主と社会的エリートとの間に一定のバランスを保つために、貴族に大きな権力を持たせることを望み、両者が共に国民全体に利益をもたらすような政策をとることができると信じていた。 しかし、彼らの反対勢力は、若い伯爵ストロガノフを筆頭に、君主の権力を制限することに反対していた。 オリガルヒが元老院を重要な権力の中心にして、上級官僚や田舎貴族から選出することを望んだのに対し、ストロガノフは、そうすれば君主は「腕を縛られ、国家のために立てた計画を実行することができなくなる」と主張したのである。 いずれにせよ、賢明な寡頭政治家も賢明な絶対主義者も、思い通りにならなかった。 ロシア政府は独裁的であるが反動的であることに変わりはない。 しかし、アレクサンドルは代表制の考えを捨てようとはしなかった。 1809年、アレクサンドルはスペランスキーに憲法草案を作成させたが、この草案には、ピラミッド型の協議選出機関や、若干の立法権を持つ国民議会が含まれていた。 1819年には、非公式委員会の元メンバーで官僚として輝かしい経歴を持つニコライ・ノヴォシルツェフに別の憲法の作成を依頼し、やや保守的で中央集権的ではないものの、最初の憲法と似たようなものになった。 1802年、アレクサンドルは8つの政府省庁を設立し、そのうち5つは本質的に新しいものであった。 1811年、スペランスキーによって各省の組織は大幅に改善された。 1820年代には、内務省が治安、公衆衛生、食糧の備蓄、産業と農業の発展に責任を持つようになった。 しかし、資金も人員も不十分であり、また地方では農奴制貴族が支配的であったため、この省の権限は大きく制限された。 正式な閣僚会議、あるいは内閣に相当するものはなく、首相もいない。 閣僚委員会が各部門の事務をある程度調整したが、その重要性は状況や個人によって異なる。 皇帝が外国にいるときは、委員会が内政を担当した。 アレクセイ・アラクチェイエフは一時期委員会の書記を務めていたが、この正式な職を辞しても、皇帝下のロシアで最も強力な人物であることに変わりはない。 ニコライ1世の時代には、閣僚委員会が引き続き運営されたが、個々の閣僚は皇帝に対してのみ責任を負っていた。 権力の中心はある程度、皇帝の個人的な大蔵省に移行し、その組織は強大なものに築き上げられた。 1826年7月、アレクサンドル・ベンケンドルフ伯爵の下に設けられた大蔵省第三局は、治安警察を管轄していた。 そのトップはジャンダルム長官を兼ねており、後に両者は正式に統合された。 治安警察の任務は、政治的意見の状態に関する情報を入手し、体制にとって危険と思われるあらゆる政治活動を追跡して弾圧することであった。 第三局はまた、権力者や金持ちに不当に扱われたすべての人々の擁護者であり、広い意味での正義の道具であると皇帝は考えていた。 第三局の報告書の中には、こうした任務に真剣に取り組んでいた官僚もいたことが示されているが、全体としては、無力な人々の不満を解消することよりも、時間と労力を浪費し、反対意見を弾圧し、意見を封じ込めることに才能を発揮していたのである。 さらに、この部門は公共サービスの他の部門としばしば最悪の関係にあった。

アレクサンドル1世とニコライ1世の時代のロシアは、その官僚制度によって支配された。 ピョートル大帝以後の歴代君主がヨーロッパ型の行政サービスを確立しようと努力したが、部分的な成功に終わった。 1850年のロシア官僚制は、1750年の中央ヨーロッパの官僚制の特徴と、ペトリーヌ以前のロシアの特徴とを併せ持つものであった。 サービス・エトス」という言葉があるが、これは16世紀のムスコヴィーまでさかのぼることができる。 しかし、このエートスの基盤は、ロシアの官僚の大多数にとって、プロイセンのような国で理解されていたような国家への奉仕ではなく、皇帝への隷属的な服従にあったのである。 国家とは、支配者とも被支配者とも異なる、より優れた存在であるという考え方は、ほとんどの政府職員にとって理解しがたいものであった。 ロシアの官僚は、地位や階級にこだわっていた。 実際、給料が少なかったので、これが政府が与えることのできる唯一のインセンティブだった。 階級は、効率的な仕事に対する報酬というよりも、特権として手に入れ、守るべきものであった。 特に、出自が卑しい有能な人間が急激に出世するのを防ぐために、年功序列が重視された。 例外もあり、ニコライ1世のもとでは、傑出した能力、教養、人間性を備えた人物がトップに立ったが、それは少数であった

官僚の階級は平凡だったが、その数は着実に増え、おそらく世紀の前半には3倍になっただろう。 それは低賃金にとどまった。 政府の貧困の原因は、経済が未発達であったこと、貴族に税金を要求できなかったこと、戦争を行うための費用-大きな戦争だけでなく、コーカサスでの長い植民地支配のための費用-であった。 政府の役人の教育も悪い。 正確な知識だけでなく、有能な役人に必要な基本的な倫理的訓練も不足していた。 その結果、責任はどんどん上層部に押し上げられ、何千もの小さな案件が皇帝の机の上に置かれるようになった。 責任の一元化は決断の遅れを意味し、何年も遅れることは珍しくなかった。 また、時代遅れの法律、差別的な法律、矛盾した法律も多くあった。 ユダヤ人、異端キリスト教徒など、多くの国民がさまざまな法的障害に苦しんでいた。 また、差別される側ばかりでなく、家族を養えない小役人も多かったので、法律を曲げたり、脱法したりすることが相場となり、困窮した役人は補助的な収入源を得ることができた。 このような腐敗が大量に存在した。 もし汚職が少なければ、政府はより遅く、より効率的でなく、より抑圧的であっただろう」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。