多血管性膵臓腫瘤|腸

臨床像

58歳男性が、血清アルカリフォスファターゼ155U/l(正常30-120U/l)、血清γグルタミン酸トランスフェラーゼ75U/l(正常12-55U/l)、血清ビリルビン1.45 mg/dl(0.2-1.3 mg/l)と軽い胆道炎を起こして受診しました。 過去3カ月間に体重は2〜3kg減少したが,全身状態は良好で,肥満度は26kg/m2であった。

この患者は幼少期に虫垂切除術を受け,12年前に胆嚢結石症で胆嚢摘出術を受けている。 当院に紹介される8年前に右腎臓の腎細胞癌で腎摘出術を受けていた。 腫瘍は5cmで、顕微鏡的には腎被膜にも血管にも浸潤していなかった(T1b期、N0、M0)。 定期的なフォローアップの間、再発は発見されなかった。 5年後、細菌性肺炎の経過で急性腎不全を発症し、単回血液透析を必要とした。

超音波検査で膵頭部に直径4cmの低エコー性腫瘤を認めた。 二相コンピュータ断層撮影(CT)では,膵瘤は動脈相で明らかに多血性であったが(図1),静脈相では造影剤の増強は正常に戻っていた。 レントゲン写真では他の腫瘤は検出されず,膵周囲リンパ節も腫大していない。 十二指腸壁と膵臓周囲組織には腫瘍の浸潤は認められなかった。 左腎臓はCTおよび静脈内尿路造影のいずれにおいても無傷であった。 血清中の癌カルシノエンブリオニック抗原,インスリン,セロトニン,ガストリン濃度は正常範囲内であった. 腫瘍からの細針生検は診断上寄与せず,脱落膜繊維と正常な腺細胞のみを示した

図1

コンピュータ断層撮影では,膵塊は動脈相でコントラスト増強が認められた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。